ティアの永代供養墓 中川空雲寺
永代供養墓が1名様13万円(税込)永代供養付|管理費不要

※イラストはイメージです

ご相談・見学のご依頼は0120-549450(24時間365日対応)

核家族化や少子化が進んでいる現代では、お墓を受け継ぎ、守っていくことが難しくなっています。
そんな時代のニーズに対応するために、ティアは「永代供養墓」をご提案しています。
お墓の継承者の有無に関わらず、永代にわたり供養と管理を受けることができます。
お問い合せ・お申し込みは、下記フリーダイヤルまでお電話ください。

永代供養はこんな方に
おすすめです

お墓の維持にお悩みの方
墓じまいをお考えの方
お墓にこだわりのない方

おひとりで
お墓に入りたいとお考えの方

墓石がないなど
お墓に費用をかけたくない方

メリット

  • 普通の墓石に比べると安く購入できる
  • 継承者不要で、永代管理をしてもらえる
  • 宗旨・宗派が不問
  • 寺院が管理をしてくれる
  • アクセスがよく、お参りがしやすい
  • 個人単位で埋葬できる

ティアの永代供養
6つの特徴

  • 永代管理

    永代にわたり寺院が故人様の供養と墓地の管理をいたします。

  • 宗旨・宗派不問

    檀家になっていただく必要はございません。宗旨・宗派問わずにどなたでも樹木葬をご購入いただけます。

  • 一貫したサポート体制

    販売会社であるティアが、生前の永代供養墓の購入はもちろんのこと、葬儀や葬儀後もサポートいたします。

  • 年間管理費不要

    維持・管理費も含んだ金額です。そのため、後継ぎの心配がなく安心です。

  • 生前契約可能

    生前にお墓を購入することを「 寿陵 じゅりょう 」といい、大変縁起のよいことです。安心できる場所をぜひお求めください。

  • お墓の移動・墓じまい

    今あるお墓の移動や墓じまいも承っております。
    弊社専任スタッフが墓地の確認、見積もりをご提案させていただきます。

ご相談・見学のご依頼は0120-549450(24時間365日対応)
ご相談・見学のご依頼は0120-549450(24時間365日対応)

プランのご案内

13万円/1名

プランに含まれるもの

  • 管理費
  • 納骨料
  • 永代供養料
  • 合祀
  • 専用プレート(文字彫刻付)
  • 事務手続

お申込みの流れ

永代供養墓をご検討いただいているお客様に、安心してご契約していただけるよう、一連の流れをご説明致します。

ご相談・見学のご依頼は0120-549450(24時間365日対応)
ご相談・見学のご依頼は0120-549450(24時間365日対応)

よくあるご質問

  • どのような方が購入されますか?

    近年、終活をされる方が増えた影響で「継承者に迷惑をかけたくない」という想いで、永代供養墓を生前(亡くなる前)に契約される方が多いです。

  • 管理は誰がしてくれますか?

    墓地の管理は寺院、販売・アフターフォローは寺院とティアが共同で行います。永代にわたり供養いたしますので、安心してご利用ください。

  • 永代供養墓とは?

    永代供養墓は皆様からお預かりしたお骨をカロートと呼ばれる空間に納骨いたします。

  • 実際に人が亡くなったら誰に連絡したらいいですか?

    まずはティアへご連絡ください。

    ご契約者様には定期的に状況確認をさせていただきますが、その際にご連絡が急に取れなくなると、権利が失効してしまう可能性がございますのでご注意ください。
    ご心配な方は契約時にスタッフまでご相談ください。

  • 納骨の際、お付き合いのある宗教者を呼べますか?

    空雲寺ではお付き合いのある宗教者を呼ぶことはご遠慮いただいております。空雲寺の檀家になる必要はありませんが、別の宗派の方が境内に入られると、既存の檀家様や近隣の方が不審に思われるためです。

  • 納骨時に立ち合いはできますか?

    立ち合いおよび納骨日の指定はできません。

  • 合同供養会はありますか?

    はい。年3回実施しております。
    ※お彼岸(春・秋)、お盆
    希望者にご案内のお知らせをいたします。

  • お墓参りのお作法や決まりごとはありますか?

    お墓参りの際のお供物やお花、お線香、焼香道具などは、お帰りの際に都度、皆様にお持ち帰りいただきます。なお、置いていかれた焼香道具の盗難・紛失については、一切の責任を負いかねます。

◆その他、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

空雲寺のご紹介

寺院紹介

空雲寺の創建は寛文元年(1661年)で、開基は当時の初期新田開発の功労者であった 鬼頭景義 きとうかげよし とされています。

春日井郡大溜村(現春日井市)善源寺が廃寺となったのを景義が譲り受け、子の善和が空雲寺として建立しました。

現在は曹洞宗、道龍山と号し、聖観音像、宗祖道元禅師像等の寺宝が保存されています。

また境内には延宝4年(1676年)建立の景義の墓碑があり、さらに市内最高長の名木クロマツは保存樹として有名です。

空雲寺 岡泰杜(ツノオカ タイト)

平成5年(1993年)に長男として生まれる。

中学卒業後、石川県立門前高校に通いながら、大本山總持寺祖院 (石川県) にて修行。高校卒業後、愛知学院大学へ進学。

大学卒業後、大光院 (豊田市) 住職を務めながら空雲寺にも務める。

「お寺は元来、地域社会のための存在。
地域と人を結ぶご縁を大切にしていきたい」と語る。

アクセス

住所

〒454-0932 愛知県名古屋市中川区中島新町4-1201

車でお越しの方

高速名二環
名二環「富田IC」出口を降り、国道1号線を東方向に進む。「中島新町三丁目東」(交差点)を右折。直進約1分左側。
港区方面から
小碓第40号線を北方向に進み「小碓一丁目北」(交差点)を左折。3つ目の差路を右折し、60m先右側。
中川区方面から
高畑町線第1号を南方向に進み「中島橋西」(交差点)を右折して国道1号に入る。「中島新町三丁目」(交差点)を左折。直進約1分左側。

電車でお越しの方

あおなみ線「中島駅」より徒歩13分(1.0km)
地下鉄東山線「高畑駅」から市バスに乗り換え。「中島橋バス停」より徒歩3分

バスでお越しの方

中島橋バス停から徒歩3分
中島新町バス停から徒歩4分

販売・運営会社 株式会社ティア

当社は、「日本で一番『ありがとう』と言われる葬儀社」を目指し、1997年に名古屋市で創業いたしました。
中部・関東・関西を中心に、直営、フランチャイズで葬儀会館を運営し、葬儀施行全般、各種法要の請負、葬儀施行後の遺族の相談内容に応じたアフターフォローを提供しています。

フリーダイヤル / 24時間365日いつでも対応します

ご相談・見学のご依頼電話をかける