葬儀費用について
かかる費用がわかれば、安心で納得の葬儀に
葬儀にかかる費用は、大きく分けて「葬儀一式費用」「飲食接待費」「宗教者への謝礼」の3つで構成されています。これらを合計したものが、葬儀費用となるのです。どんなものが含まれるのか、それぞれの費用について、詳しく見ていきましょう。

葬儀費用を構成するもの

1. 葬儀一式費用
葬儀費用の中で、多くを占めるのがこちら。祭壇、御棺、遺影写真、霊柩車、会場設営費、セレモニースタッフの人件費など、葬儀を行う上で必要な物品やサービスにかかる費用です。火葬料は喪主から火葬場に支払うケースと、葬儀社が立て替えるケースがあるため、打ち合わせの際に確認しましょう。

2. 飲食接待費
故人とのお別れに、かけつけていただいたことへのお礼として用意する通夜振る舞い、精進落しなどの飲食にかかる費用と、会葬返礼品、香典返しが含まれます。ご親族や参列者の人数によって、大きく変動する費用です。一般葬と比べて、参列する人の数が少ない家族葬の方が、飲食接待費は安くなります。

3. 宗教者への謝礼
宗教者を招いて葬儀を行う際のお布施、車代などです。喪主から直接、宗教者へお渡しするものです。宗派や地域、宗教者の格式などによっても大きく違うため、謝礼料については宗教者に相談し、無理のない範囲で依頼することが負担の軽減につながります。
葬儀費用を抑えるには
「葬儀一式費用」「飲食接待費」「宗教者への謝礼」の内容を知り、何を重視したいのか、どのような葬儀にしたいかを考えましょう。その上で、本当に必要なものを選択することが大切です。
葬儀社の会員制度を利用すれば、葬儀費用を節約することができます。葬儀社ごとで違う会員特典を比較し、どんな内容の特典がついているのか、どこに別途料金がかかるのかなどをチェックしましょう。
事前相談や生前見積もりをする際には、明確な金額を提示しなかったり、口約束だけで見積書を出さないような葬儀社には気をつけましょう。
ティアの葬儀費用
基本費用( 祭壇 + 葬儀に必要な品目 )に、
親族や参列者の人数によって変動する料理関係や返礼品等の金額を加える
明瞭な料金体系となっています。


ティアのプラン内容はエリアによって異なります。詳しくはエリアを選んでご確認ください。