葬儀の際の髪型マナーとは 「葬儀・葬式のマナー・基礎知識」 葬儀のことならティア 葬儀の知識 葬儀・葬式のマナー・基礎知識 葬儀の際の髪型マナーとは 公開日:2021年7月28日 更新日:2022年9月6日 葬儀の際の髪型マナーとは? 髪色や長さなど、男女別でポイントをご紹介 髪型や髪色は、個性を表す大切な部分です。ただ葬儀の場では髪色や髪型にもマナーが存在します。普段の髪型ではもしかすると失礼にあたるかもしれません。このページでは葬儀の髪型マナーについて髪色や髪型、男女別で掲載しています。参列前にぜひ一度確認してみてください。 葬儀の際の髪型マナーについて 服装同様に髪型にも気を配り、遺族や参列者へ失礼のないように心がけましょう。葬儀の場にふさわしい髪型について「髪色」「前髪」「全体の長さ」という3つの観点から解説します。 葬儀の髪型マナー 髪色 葬儀にふさわしい髪色は、基本的に黒です。 しかし近年髪色に関しては許容される傾向にあり、ダークブラウンなどの色味でも問題ありません。金髪などの派手な色でなければ、無理に黒染めする必要はないでしょう。 葬儀の髪型マナー 前髪 前髪は目にかからない程度が葬儀にふさわしい長さとされています。 前髪が長く、顔に髪の毛がかかる方は「カットする」「ヘアピンで分ける」「ワックスであげる」などの方法で、なるべく前髪が目にかからないようにしましょう。 葬儀の髪型マナー 長さ 頭を下げた時に髪の毛が乱れてしまう長さの方は、ピンやヘアゴムを使って髪の毛をまとめる、もしくは切って整えるようにしましょう。 葬儀中はお焼香などでお辞儀する機会も多く、その都度髪を気にしてしまうのは見栄えもよくありません。なるべくスッキリとしたヘアスタイルで参列するようにしましょう。 女性の髪の長さについてはコチラで詳しく解説しています。 【男性向け】葬儀の際に気をつける髪型ポイント 男性の場合、葬儀の場では清潔感を意識した髪型を心がけましょう。前髪は適度な長さに整え、頭を下げた際に前髪が垂れたり髪の毛が乱れたりしないように気を付けます。 ワックスの使用について 主な用途 おすすめできない用途 ハネやふくらみを抑える 髪を立てる つや出し 葬儀に参列する際、ワックスを使用するのは問題ありません。しかし「髪を立てる」「ツヤだし」などを目的とした使用は避けるのが無難です。 ワックスを使用する際は、なるべく髪の毛のハネやふくらみを抑える程度にします。また無香料のワックスをおすすめします。 男性のなるべく避けた方がよい髪型のまとめ なるべく避けた方がよい髪型 長い前髪 まとまっていない前髪 ジェルやスプレーワックスで光沢を出した髪 お辞儀した際に髪型が崩れる 金髪など派手すぎる髪色 強めのパーマ できるだけ避けた方が無難な髪型について、上記にまとめました。もし気になる場合は、美容院で髪を整えてから葬儀へ参列しましょう。 【女性向け】葬儀の際に気をつける髪型ポイント 女性の場合、葬儀の場では髪型によって気をつけるポイントが異なります。 ただ女性全般に共通する注意点は、「耳より上は慶事、下は弔事」という言葉のとおり、低い位置でまとまっているかどうかです。高い位置でまとめるヘアスタイルは、一般的に結婚式などお祝い事での髪型です。 以降の項目では、ヘアスタイル別で葬儀の場で気をつけたいポイントをまとめました。ご自身の髪型に合わせてポイントを確認してみましょう。 ロング・ミディアムの場合 ロング・ミディアムの場合は、肩に髪の毛が付かないように意識しましょう。「耳より下の位置で一つにまとめるヘアスタイル」にするのが葬儀の場ではおすすめです。 ショート・ボブの場合 まとめられない髪型の場合は、髪の毛を耳にかけるようにしましょう。耳にかけた髪の毛がお辞儀の際に落ちてしまう場合は、ピンを使用してまとめます。 パーマや髪色を染めている場合 パーマヘアや髪を染めている方の場合、一つにまとめても派手な印象を与えてしまうことがあります。 パーマのカール部分や派手な髪色が露出しないように、まとめ髪にするとよいでしょう。 なるべく避けた方がよい髪型 NGな髪型 ポニーテール ハーフアップ 三つ編み、編み込み 2つ結びやサイドにまとめる 高い位置でのお団子ヘア 葬儀の場で避けた方が良い髪型を上記にまとめました。 普段の生活でおしゃれで華やかな印象を与える髪型は、葬儀の場では派手すぎる印象を与えてしまうため注意しましょう。 ヘアピン・ヘアゴムなど装飾品についてのマナー 髪をまとめるヘアピンやヘアゴムといった装飾品はなるべく黒色のものを使用しましょう。 またバレッタやシュシュ・カチューシャなどは葬儀の場にふさわしくないため使用は控えます。 【子ども向け】葬儀の際に気をつける髪型ポイント 葬儀では子どもの髪型にも気をつけましょう。子どもの髪型マナーも、基本的には大人と変わりません。 女の子の場合、髪をまとめる際にキャラクターのヘアゴムやヘアピンを使うのは避けましょう。男の子の場合は、前髪や襟足が伸び切っていたら散髪して整えましょう。 【最終チェック用】葬儀の際の髪型マナーまとめ チェック チェック項目 目にかかる前髪はまとめていますか? お辞儀の際、髪の毛は乱れませんか? 髪色は過度に明るくないですか? ヘアゴム・ヘアピンなどは黒色ですか 葬儀に参列する際、派手な髪色・髪型はNG! 髪型マナーを確認しておきましょう 葬儀に参列する際、服装だけでなく髪型にもマナーが存在します。派手な髪色は避け、清潔感のある髪型で参列するようにしましょう。基本的には、髪色は黒色もしくはダークグレーが無難です。 また前髪が目にかかる方、お辞儀をするたびに髪の毛が乱れる方はヘアピンやヘアゴム、ワックスを使用してスッキリとしたまとまりのある髪型にしておきましょう。 男性の場合はワックスの使用法、女性の場合はヘアスタイルごとにも注意点が存在します。参列する前に必ずチェックしておきましょう。また子供の場合、キャラクターが描かれているヘアアクセサリーなどを使用しない配慮が必要です。 このページで紹介した髪型の注意点以外にも葬儀に関する疑問・不安点がありましたら、お気軽にティアにご相談ください。24時間365日、どんな些細なことでも一緒に解決し、悔いのない葬儀のお手伝いをします。 葬儀に関するお問い合わせ・相談はこちら