葬儀における靴のマナー【男性・女性・子供別に解説】

「葬儀・葬式のマナー・基礎知識」

  • 更新日:

葬儀の時に履いてもいい靴とは?
男性・女性別に葬儀の靴マナーについて解説!

葬儀で履く靴には男性・女性・子ども別にマナーがあります。色はもちろん、デザインや材質等にも注意しなければいけません。葬儀の場にふさわしい靴について、男性・女性・子ども別にも解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

葬儀の靴に関するマナーについて

葬儀においては服装と同様、靴にもマナーがあります。基本的に葬儀で履く靴としてふさわしい色は喪服と同じく黒です。しかし、黒が基調でもスニーカーやサンダルといったカジュアルな靴は葬儀の場にふさわしくありません。無難と思われがちなローファーも避けた方がよいでしょう。

葬儀の靴 色について

葬儀の靴の色は、男女ともに黒が一般的です。
黒の靴がない場合、「暗い色を」とグレーや茶色の靴を履いてしまいがちですが、それらの色は避けましょう。

葬儀の靴 素材について

本革や合成皮革・布製など、なるべくツヤのない靴を選びます。
革靴の場合は、殺生がイメージされるヘビ革やワニ革、スエードの素材は避けるのが習わしです。また光沢のあるエナメル素材は派手な印象を与えるため控えましょう。

素材一覧

合成皮革 本革 ヘビ革 ワニ革 スエード エナメル

【男性向け】葬儀の際の靴マナー

デザインについて

基本的にひも靴以外は不適切とされます。そのためローファー、スリッポンなどはふさわしくありません。金具のついているものもなるべく避けましょう。

ストレートチップ プレーントゥ ウィングチップ

男性の場合、黒の革靴のデザインは大きく分けて「ストレートチップ」「プレーントゥ」「ウィングチップ」の3つです。

この中で最もフォーマルなデザインは、つま先に横1本ラインのある「ストレートチップ」であり、葬儀の場にもふさわしい靴です。
また、つま先にデザインの無いシンプルな「プレーントゥ」デザインでも問題ありません。

穴飾りが施されている「ウィングチップ」は、見た目も派手なため葬儀の場にはふさわしくありません。

靴の羽について

革靴には、羽根と呼ばれる靴ひもを通す部分があり、葬儀の場では「内羽根式」の靴がよいとされています。

「内羽根式」とは靴ひもを通す羽根が内側に縫い付けられているものです。一方で外側に縫い付けられているものは「外羽根式」と呼ばれます。

「外羽根式」は脱いだり履いたりしやすく、狩猟に用いられるなど、比較的カジュアルな場面で使用されてきた歴史があります。そのため葬儀などの冠婚葬祭では、内羽根式の方がよいとされています。

内羽根式 外羽根式
  • 冠婚葬祭に良い
  • 最もフォーマル
  • ビジネスシーンに良い
  • 少しカジュアルな印象

靴下について

葬儀の場にふさわしい靴下の色は、靴と同様に黒です。また柄の入っていない無地を選ぶようにしましょう。

黒無地の靴下がない場合、ワンポイントの柄がついている靴下やリブソックスでも代用できます。柄が全体に入っているものは避けるのが無難です。

靴下の丈は、椅子に座った際に素肌が見えないミドル丈がおすすめです。

【女性向け】葬儀の際の靴マナー

女性の場合は黒の無地パンプスが無難です。靴の素材については男性の場合と同じく、「合成皮革」、「布」、「一部の革」が好ましいとされています。

その他の注意点としては、「光沢のあるもの」「花、リボンなどの装飾がついている」といったものは避けることが挙げられます。

デザインについて

プレーントゥ スクエアトゥ ポインテッドトゥ オープントゥ

無地の黒パンプスの中でも、葬儀ではつま先の丸い「プレーントゥ」が無難です。つま先が角張った「スクエアトゥ」でも構いませんが、つま先が尖っている「ポインテッドトゥ」は避けましょう。

ストラップについては、華美なデザインでなければ問題ありません。

夏場の葬儀ではつま先のない「オープントゥ」を選びがちですが、葬儀ではふさわしくないデザインとされています。なるべく避けましょう。

ヒールの高さについて

パンプスのヒールは、3~5cmが無難です。

通夜と告別式は、長時間立つこともあります。そのため足の疲れを軽減するためにヒールのない靴が良いと考える人もいるかもしれません。しかしヒールのない靴は葬儀の場ではカジュアルな印象を与えるため、なるべく避けた方がよいでしょう。

ヒールの音にも注意しておくのがマナー

パンプスはヒールの太さや歩く際に出る音にも注意しなければいけません。

ヒールが細すぎると、歩くたびに「カツカツ」と音が鳴ってしまいますのでピンヒールなどヒールが細いものは避けましょう。

また、ヒールの太さがあっても、ウエッジヒールなどはカジュアルな印象を与えるため選ばない方がよいでしょう。

ストッキングについて

葬儀の場ではベーシックな黒ストッキングを履くのが一般的です。

厚さについては、一般的に販売されている20<デニール程度のもので問題ありません。網タイツやラメが入ったものは不適切です。

夏場はかなり暑くなり大変ではありますが、必ず黒ストッキングを着用しましょう。

【子ども】葬儀の際の靴マナー

学生の場合、靴は学校で指定されているものを身に着ければ基本的に問題ありません。

ただ「制服がない」「校則で靴が決められていない」「未就学児」といった場合はローファーやスニーカーで参列することもあります。この場合はなるべく黒や紺を基調とした色を選ぶようにします。

蛍光色やキャラクターデザイン等があしらわれている靴は派手に映るため、なるべく避けましょう。

葬儀のマナーを守りふさわしい靴を身に着けよう

葬儀の場にふさわしい靴は「黒色でフォーマルなデザインの靴」です。素材にも気を配り、失礼のないようにしましょう。

男性はなるべく靴ひものある内羽根式の革靴を選び、女性はヒールが低めのパンプスを選びます。高校生までは校則に準じた靴を着用するのが無難です。いざというとき慌てないように、ひとつはフォーマルな黒靴を用意しておくのもいいかもしれません。

このページで紹介した靴に関するマナー以外にも、葬儀に関する疑問・不安点がありましたら、お気軽にティアへご相談ください。24<時間365日、どんな些細なことでも一緒に解決し、悔いのない葬儀のお手伝いをいたします。

ティアアカデミーの様子

監修:ティアアカデミー

セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。