葬儀の服装

「ご参列の方」

  • 更新日:

お通夜、葬儀の際に失礼にならない服装とは?

葬儀=喪服というイメージがあると思いますが、仮通夜・お通夜・葬儀によって、それぞれの場に相応しい服装があります。
また、喪服を選ぶときは自分の立場や年齢、体型なども考慮して選ぶ必要があります。

1. 喪服

喪服とは?

本来喪服とは、ご遺族が「喪に服している」ということを意味するものです。喪服の種類には、正式(モーニング・和装など)と略式(ブラックスーツ・ブラックフォーマルと呼ばれるもの)があります。
参列する側は故人を偲ぶための正装をするという意味で、略式の礼服を着用します。
仮に正式のものを持っていたとしても、ご親族よりも格が上にならないようにするため、略式の喪服を着用しましょう。また、喪章はご遺族(関係者)であることを示すしるしなので、喪章を腕に巻くことで喪服代わりになるという考えは誤りです。
このように、いろいろと決めごとの多い喪服。
失礼に当たらない服装とはどのようなスタイルなのか、ここでしっかり見直しておきましょう。

仮通夜

仮通夜は、亡くなった直後に行われます。不幸を聞き、取り急ぎ駆けつけるときは地味な平服でかまいません。むしろ喪服を着て行くと「不幸を予期していた」という意味合いとなり、かえって失礼に当たることも。

お通夜

お通夜も、告別式の前日に親戚や故人と親しかった友人・知人などが「取り急ぎ駆けつける」といった意味合いが残っていますが、急でない限りは葬儀・告別式と同様に、ブラックフォーマルを着用することが一般的です。

男性

ダークスーツ
色は濃紺、ダークグレーなど。
目立たないストライプも可。
ネクタイは黒や地味な柄を。

女性

紺・グレーなどの地味な色のスーツ、ワンピース
黒無地のブラウス・スカートでも可。
ストッキングは黒または肌色。

葬儀・告別式

葬儀・告別式に参列する場合は、その場にふさわしい服装としてブラックフォーマルを着用します。 上記[お通夜]の内容に準じて、控えめな服装を心がけましょう。
最近では貸衣装でレンタルすることもできますが、突然の訃報にあわてないためにも、冠婚葬祭すべてに使えるフォーマルウェア・靴・バッグ等を、一式そろえておくと良いでしょう。

男性

ブラックスーツ
スーツはダブル、シングル、
三つぞろいのいずれも可。
白シャツに黒無地のネクタイを着用します。
靴は金具の無い黒を着用。

女性

黒のワンピースやアンサンブル、スーツ
肌をあまり見せないのが原則で、夏場も五分袖まであるものが望ましい。
ストッキングと靴は黒を。

冬場の参列

冬場はコートを着用することになりますが、ビジネスマナーと同じく、葬儀会場の建物内に入る前に脱ぐようにしましょう。
ただし、ご焼香場所が屋外テントなどの場合は、ご焼香時のみコートを脱ぎ、それ以外は着用していても差し支えありません。
ちなみにコートの材質ですが、毛皮や革など生き物の皮製のものは殺生を意味し、死を連想させることから避けるべき素材です。
マフラー、手袋など他の防寒具も同様です。

2. アクセサリーとバッグについて

男性

ゴールドの時計やブレスレットなど、結婚指輪以外のアクセサリーは外すのが望ましいでしょう。ネクタイピンはつけないのが通例です。

女性

アクセサリーは結婚指輪程度にします。
濃いメークも控え、カラフルなネイルなどもタブーです。
髪は黒いゴムやピンなどでシンプルにまとめて清楚にすると良いでしょう。
パールのネックレスを身に着ける場合は1連の物にします。
(2連の物は重なることを嫌う弔事では厳禁です)
香水は控えます。
殺生を連想させる毛皮のコートは避けましょう。
光沢のある物を身につけないようにしましょう。

バッグは黒であれば良いと思いますが、ショルダーバックはなるべく避けたいものです。会社帰りの場合等、やむなくショルダーバッグで参列する場合は、肩に掛けずに紐を結んで持つなど持ち方を工夫し、ご遺族に失礼にならないよう心がけます。
また、殺生を連想させる毛皮や革の製品は避けましょう。

3. 子どもの服装

学生の場合は、制服を着用します。制服が無い場合はブレザーと白シャツ・ブラウスに無地の黒、紺、グレーのズボン・スカートなどが望ましいです。
明るい色のリボンや髪飾りは避けましょう。

赤ちゃんの服装

新生児や乳児用の服は、白が望ましいでしょう。
手に入るようでしたらグレーなどのモノトーンのものを用意します。
または薄い水色やベージュなど、自然な色を選んでください。

4. 法要の服装

忌明け法要などでは喪服に近いものを着ますが、一般的には地味な平服で差し支えありません。一周忌、三回忌と回を重ねるにしたがい、喪の表現を少なくしていきます。
男性はダークスーツにネクタイ、靴下も派手なものでなければ黒にそろえる必要はありません。
女性は色無地の着物に黒帯か、洋装なら地味なワンピースやスーツなどで良いでしょう。アクセサリーは目立たないものにします。なお、三回忌くらいまでは略式喪服を着るようにするのが無難でしょう。

5. お通夜に参列するときに気をつけたいこと

最近では、葬儀・告別式よりお通夜に参加するという方も増えています。仕事を終えてのお通夜への参列は、黒服でなくても派手な服装でなければ良いです。
男性の場合、急きょお通夜へ駆けつけるということもあると思います。そんなときは派手なネクタイは避け、駅の売店やコンビニ、葬祭場などで黒ネクタイを購入しましょう。大人の常識として、仕事場に1本黒ネクタイを準備しておくのも良いですね。小物類も、金色の時計や派手なネクタイピンなどは外す配慮を。
女性の場合は、髪型やお化粧を派手にしないことが大切です。光沢のあるエナメル素材のバッグや、小物類に派手な飾りがあるものは避けましょう。アクセサリーは、白や黒のパールのネックレスが無難です。
子どもの場合は、学生さんなら制服。小さなお子さんなら、黒、紺、グレーのブレザー、白のシャツ(ブラウス)を着用します。女の子はワンピースでも大丈夫です。靴は黒靴、靴下は黒か白を選びましょう。
服装マナーとして、つい忘れがちなのは足元です。基本は黒系の地味な物で、茶系は避けた方が無難です。エナメルやスエード素材、目立つ金具が付いている物は控えてください。
また、冬場は上着やコートが欠かせませんが、革や毛皮のコートは「殺生」をイメージさせるので、参列の場にはふさわしくありません。カジュアルなデザインやダウンジャケットも避けましょう。色は黒、紺、グレーが基本です。

6. ブラックフォーマルの選び方(男性編)

なかなか袖を通す機会は少なくても、突然必要になるブラックフォーマル。
「とりあえず用意をしておかないと!」と、勢いで購入される方も多いのではないでしょうか。
購入するときに役立つ知識を厳選してお伝え致します。

一番気になるお値段

喪服は、高いものから安いものまでいろいろあります。専門店で購入する場合、大きく分けると下記に分類されます。

  • 2万円~3万円代
  • 4万円代~5万円代
  • 6万円代~7万円代
  • 8万以上

何が違うのでしょう

最も異なる部分は、「黒」の色です。高いものほど深みがあり、品のある黒です。
そこにいるだけで品のよさや高級感が漂うのは、この「黒」が違うからかもしれません。
その他、やはり着心地やシルエットの美しさが違ってきます。高い物は着たときに身体のラインに吸い付くような作りとなっており、見た目の美しさも変わります。
ただ、このような違いは自分だけを見ていると分からないのですが、並んだときにその差が歴然とします。
ある程度立場があり、きちんと着こなすことを求められているならば、やはり喪服選びは重要になります。

オススメの価格帯

20代の方なら…

2万~3万円代のものがおすすめ。デザイン的にも若々しさがあり、商品も充実しています。

30代以上の方なら…

4万~5万円代がデザインも豊富にあり、その場にいて気後れしてしまうようなことはないと思います。

高額のブラックフォーマルなら…

やはり色・仕立てともに美しさが際立ちます。品のよさを追求するなら、決して高い買い物ではないでしょう。

喪服の消費期限について

喪服は一度買ったら、なかなか買い換えるものではありません。
では、一体買い替えどきはいつなのでしょう。
一般的に、大きな目安は10年と言われています。
つまり、10年後の自分が着てもおかしくないデザインを選ぶことが大切です。
例え今どんなに似合っていても、10年後の自分が着たときに軽すぎて見えないかどうかを考えることが必要です。
喪服はもともと、流行にそれほど左右されているものではありませんが、品のよさ・落ち着きを大事にしたいものです。

提供元:洋服の青山

7. ブラックフォーマルの選び方(女性編)

デザインで気をつけることは

まず気をつけたいのはスカートの丈です。お悔やみの場で、膝が見えるのはタブーとなります。膝が隠れていれば大丈夫ですが、ギリギリですと動いたときに見えてしまうこともあるので、少し余裕があるくらいがおすすめです。
お通夜や葬儀の場では座ったり立ったりすることも多いので、タイトシルエットよりも少し広がったフレアタイプの方が動きやすく、シワにもなりにくいです。

どんなデザインが良いのでしょう

着丈の短いボレロ風ジャケットの喪服

20代~30代の方にオススメのデザインです。
ポイントは、シェイプされたウエストの位置。
高いほどキュートな印象になります。

首もとまでボタンのあるジャケットの喪服

年代よりも、体型に合うかどうかが重要なデザイン。
首が詰まって見えるので、ふくよかな方が着るとがっしりとした印象になりがちです。
細身の人や首が長い人におすすめの形です。
身長とのバランスで、着丈が長くなってしまう方は要注意。あまり長いと素敵に見えないので、きちんと試着をして着丈の確認をしましょう。

テーラードジャケットの喪服

ゆったりめなデザインは、40代以上の幅広い年齢層に合っていると思います。
落ち着きもあって女性らしさが感じられ、多くの方に受け入れられます。
スリムなデザインは、30代、40代におすすめです。
また、首もとのVライン(胸元の角度)も重要です。Vラインが深く入っていると、シャープな印象なります。
ただし、背の低い方が着るとバランスが悪くなりがちなため、身長の高い方に似合うデザインとも言えます。

素材について

最近では、オールシーズン対応のポリエステル100%のものが多く見られます。
喪服は高価なものですし、何着もそろえる必要がないため、1着目はオールシーズン対応のものをおすすめします。
サテンやリボンがあしらってあるものや、刺繍が施してあるものも問題ありません。
ただし、一番格が高いのは無地感覚の黒の深い素材です。
おしゃれを楽しむ場ではないので、あまり華やかにならない程度に心がけましょう。
デザインよりも自分の体型にぴったり合っていることが、綺麗に見せるコツと言えるでしょう。

提供元:洋服の青山

ティアアカデミーの様子

監修:ティアアカデミー

セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。